Programminblog

プログラミングの話題ログ TWE-Lite, MCU, Android, Java, C#, .NET Framework, Python, AutoIt

2021年5月15日土曜日

Power Log Readerをアップデート

›
  PCの電源イベントから出退勤時刻を推定するアプリに機能を追加しました。 記録の無い日をカレンダー上で選択できないようにしました 日毎の要約を丸め無しで表示できるようにしました インストーラはGitHubからダウンロードできます。 https://github.com/true...
1 件のコメント:
2021年2月11日木曜日

Power Log Readerの多言語化

›
 PCの電源イベントから出退勤時刻を推定するアプリを、英語に加えて日本語でも表示できるようにしました。GitHubで公開しています。 https://github.com/true-nature/PowerLogReader/releases/
2021年1月2日土曜日

在宅勤務者の勤怠時刻をイベントログから推定するアプリ

›
  タイムレコーダーの無い在宅勤務環境で、PCの起動/シャットダウン時刻から出退勤時刻を推定するためのアプリ   Power Log Reader  を作りました。  Windowsのイベントログの中からカレンダーで選択した日の記録を抽出し、PCの開始/終了に関する記録をピックア...
2018年10月14日日曜日

TWELITE SDK on Docker

›
 最近、仕事で非公開用のgitサーバとしてGitLabをインストールしたところ、おまけで付いてきたGitLab CIと、gitlab-runnerで動かすDockerがとても便利で気に入りました。  Linux上でビルドできるなら大抵のものに応用できるはずなので、試しにTWEL...
2018年5月6日日曜日

Raspyberry Pi 3Bに小型ディスプレイを装着

›
 今まで、Raspyberry Pi 3BのディスプレイとしてPC用ディスプレイを使っていましたが、もっと手軽に使いたいので、安くてコンパクトな Raspberry Pi 3B用HDMIモニタ をamazonで買いました。解像度は低いですが、私の用途では問題にはなりません。また、...
2018年4月21日土曜日

Windows 10 IOT Core + TWELITE

›
 Raspberry Pi 3Bで動いているWindows 10 IOT Core用にアプリを書き始めました。UWPアプリは初めてなうえに、XAMLも初心者の域を出ないので、なかなか捗りません。  TWELITEでドアの開閉を検出して、予め登録したMACアドレスにWake On...
2017年3月7日火曜日

TWE-LITE 2525Aの連続稼働が終了

›
 TWE-LITE 2525Aの連続稼働が、電池切れにより3月6日の朝で終了しました。 11月17日の夜から開始 して、およそ3カ月半、108日動き続けました。  電池切れ間際の電源電圧は約2Vでした。グラフを見ると、2.2Vあたりから電圧低下が早くなっているように見えま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
ThinTube
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.